Laboratory of Farm Management, Faculty of Life Environment, Kyoto Prefectural University
就職・進学の状況
■過去5年間の専攻学生の就職・進学状況
企 業(6)…プレミアムキッチン株式会社,株式会社いちご研究室,コスモトレーディング株式会社,日本システム技術株式会社,株式会社日本果汁,NECソリューションイノベータ株式会社
公務員(3)…農林水産省,福井県,三重県
教 員(2)…京都府,富山県
大学院へ進学(4)…京都府立大
合 計(15)
■過去5年間の院生(修士・博士課程)の就職状況
企 業(3)…セントラルスポーツ株式会社,株式会社読売新聞大阪本社,株式会社湖池屋
公務員(0)
教 員(0)
大学院へ進学(0)
その他(2)…京都府土地改良事業団体連合会
合 計(5)
※社名等順不同
卒業論文・修士論文
■過去5年間の卒業論文テーマ
・利用者の動機と幼少期の体験からみた市民農園の可能性
・住民が主体となった鳥獣害対策の成立要因に関する研究
・都市農業地帯の栄養教諭による特産農産物を題材とした食育の実態
・農家民宿を利用するリピーターの特徴と関係人口の深化に繋がる可能性
・農業協同組合の経営形態と組合員の満足度に関する研究
-ブラジル・トメアス総合農業協同組合(CAMTA)を事例として-
・日本酒販売の現状からみた酒蔵によるEC販売の可能性
・宅地内農地を有する都市農業経営の実態と課題-生産緑地の指定期限を迎えて-
・6 次産業化による社会的付加価値を向上させる農業経営構造の研究
・有機農業への転換における環境保全型農業直接支払の役割
・西洋ハーブ類の生産・流通・経営実態の基礎データ収集研究
・野菜ジュース市場の分析と製造側の実態からみた農業生産の在り方の一考察
・オオムギの自給率向上に関する要因分析と課題
・切り花需要におけるサブスクリプション販売方式とフラワーロスの経営的関係
・農業大学校等の教育機関における持続性のある経営に関する考察
・担い手対策からみた「人・農地プランの実質化」における政策的課題
・果樹農家の6次産業化における継続性に関する経営的要因分析
・農村移住のきっかけにおける農家民宿の役割―京都府綾部市を事例として―
・農村で訪日外国人観光客を受け入れる農家民宿の経営条件に関する研究-特にプロモーション活動を中心として-
・村米制度が山田錦を使った清酒のブランド化に果たす役割の検討
・エシカル消費の動機に関する考察-ヴィーガン消費者を事例として-
・農業委員会による農業体験活動の実態に関する研究
■過去5年間の修士論文テーマ
・農業用生分解性マルチフィルムを利用する経営者の特徴と経営的普及課題
・若年層における日本酒の飲酒傾向と評価からみた商品形成への提案
・農家民宿の開業年別および開業前後における 経営意識の変化
・後継者確保のための地域一体型営農組織における経営条件―東広島市農事組合法人ファーム・おだを事例としてー
・住民主体で進める生物多様性水田農業の維持に関する考察-内発的発展論とソーシャルキャピタル論の視点から-
・清酒ブランド化における酒米の契約・自社栽培の役割に関する研究